• 岡崎城

門番

岡崎ロボ


岡崎城の起源は15世紀前半まで遡ります。
明大寺の地に西郷頼嗣(稠頼) によって築城されたのがそのはじまりです。
その後、享禄4年(1531) に松平清康(家康の祖父)が現在の位置に移して以来、ここが岡崎城と称されるようになりました。

竹千代物語

天文11年(1542)12月26日、徳川家康は、ここ岡崎城内で誕生しました。
家康は、6歳で織田信秀(信長の父)、8歳で今川義元の人質となり、少年期を他国で過ごしましたが、 永禄3年(1560)の桶狭間の合戦で、今川義元が戦死したことを契機に自立しました。
ときに19歳。 以来、岡崎城を拠点に天下統一という偉業への基礎を固めました。

岡崎藩

岡崎城

岡崎城



岡崎城(おかざきじょう)は、愛知県岡崎市康生町にあった城。
徳川家康の生地である。 別名、龍城。 戦国時代から安土桃山時代には徳川氏の持ち城、江戸時代には岡崎藩の藩庁であった。

八丁味噌

米麹や麦麹を用いず大豆のみから作られる豆味噌の一種であり、赤褐色の辛口味噌である。
名古屋圏では「味噌汁」といえば八丁味噌を用いた赤い汁のものが一般的であり、 米味噌を用いた味噌汁のことは「白味噌汁」と言って区別している。 長期熟成され、 うまみが多く独特の渋みがあり、甘みが少ないのが特徴。 戦時中、贅沢品として製造禁止の危機があった。

八丁味噌
inserted by FC2 system